MENU

【Wo】ハンドワックス|Koch-Chemie

メニュー

Koch-Chemie

Hand Wax(ハンドワックス) 175ml

¥20,900(税込)

高光沢と撥水性を両立したカルナバワックスシーリング


Koch-Chemie最初のワックスシーラントにも含まれている
高品質のカルナウバワックスが使用されており塗装面に長期に
わたるシーリング効果と保護効果を生み出します

適切な塗布用スポンジを使用して丁寧に塗布すると、
シーリング成分により非常に優れた疎水性を持つ滑らかな表面を形成します

塗装はより鮮やかで、高い光沢を感じられます。外装のプラスチック部品も、
Hand Waxでメンテナンスおよびシーリングが可能です
薄く塗布するだけで効果が得られるため、経済的な製品です


おすすめの使用カテゴリ:
自動車、商用車、オートバイなどの塗装面および外装プラスチック部品


容量:175ml


------------------------------------------------------------------------------------------------------


使用方法

●事前準備

研磨とシーリングの前に車両をアルカリ性洗浄剤で事前に洗浄します
(Green Starを使用しシーリングシャンプーは使用しないでください)
木の樹脂・錆膜・タールなどの粗い汚れを、
クリーニングクレイ・タール洗浄などで前処理します

<中程度から重度に劣化した塗装の下処理>
状態に応じて、サンディングポリッシュHeavy Cut (H9.02) またはFine Cut (F6.01) で塗装を
機械施工します (Heavy Cut H9.02および Fine Cut F6.01の製品情報を参照)
プロ仕様のマイクロファイバークロスで残留物を完全に取り除きます

シリコン&ワックスリムーバーを染み込ませた清潔なプロ仕様のマイクロファイバークロスで
すべての面を少し力を入れて拭き、別の新しいプロ仕様のマイクロファイバークロスをもう
片方の手に持ち、乾く直前に拭きます。
これは界面活性剤・乾燥助剤・ポリッシュに含まれる油分などを完全に除去し、
ハンドワックスによる架橋問題を回避する唯一の方法です


注意:

Silicone & Wax Removerは、艶消しを避けるために、水で1:4に希釈する必要があります
最後の拭き筋を別のきれいなプロ仕様のマイクロファイバー クロスで圧力をかけずに磨きます
日光または塗装コントロールナトリウム灯の下でも、傷やホログラムのない塗装面になります
この工程の後、塗装を手のひらや指で触れないでください
(架橋効果を妨げる可能性があります。手袋を使用してください)


●施工方法

塗布するには、付属のスポンジを缶に軽く押しつけ、
ワックスを施工面に均一に塗り広げます

ワックスがフラッシュオフ(上乾き)したら、
マイクロファイバークロスで磨きます

ボンネットを完成させてから、次の部位を作業するなど、
常に作業を区切って行ってください


車両洗浄に関して

光沢のあるワックス面を長期間維持し、洗浄中にワックスがおちないようにするために
車両は手洗いで慎重に洗浄する必要があります。

そのため表面をやさしく乾かすために、多量の水、柔らかい洗浄ツール、
および柔らかい乾いた布のみを使用する必要があります

硬くて強い洗浄器具はワックスをより速く落し表面を傷つけます



------------------------------------------------------------------------------------------------------


「本製品の仕様、パッケージ、価格は予告なく変更となる場合があります。」

*商品の多くが輸入商材です。商品にキズ、汚れ、もれが付着している場合があります。

Hand Wax(ハンドワックス)FAQ

保存方法を教えてください

特別な事は必要なく、蓋を閉めて冷暗所に保管してください。

重ねがけは効果的ですか?
基本的に必要ありませんが、重ねがけするとより光沢を感じていただけます。
あわせて読みたい
コッホケミー(Koch Chemie)|商品一覧 当店は愛知県刈谷市にあるコッホケミー(Kohch-Chemie)正規販売代理店です。 【即日梱包、発送をしております】 店頭又は通販にて発送もしております 手に取って買えます...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福留 弘教のアバター 福留 弘教 代表取締役/株式会社アークネイ

現場大好きな洗車マン。コーティングは進化したが洗車が進化していない日本の現状を不思議に思い専門店を立ち上げた。世界各地の液剤を駆使した新たな洗車文化を開拓中。

メニュー